競馬予想

〚オールカマー2021〛予想&予想根拠

スポンサーリンク
競馬予想
スポンサーリンク

どうも、YOSUKEです。

無事ご挨拶も、前記事でさせていただき今回は当ブログでは、9/26(日)オールカマー予想と予想根拠を記事のテーマとして執筆させていただきました。

 

【当記事では】

・予想テーマ

・本命馬・本命根拠

・対抗・単穴評価馬紹介

について、執筆をしています。

 

最後まで読んでいただければ幸いです。

 

 

まずは、オールカマーの予想のテーマです。

上記をテーマにして、予想を組み立てました。

オールカマーの出走メンバーを見渡すと、G1でも成績を上げている有力馬が「前哨戦」としてこの舞台に臨んでくる馬が多いです。もちらん能力は高いので軽視できないですが、立ち回りとスタミナが求められる、「中山競馬場」では、中山巧者=中山競馬場でならこそ能力が発揮できる馬を本命としました。

 

そして肝心の本命馬は・・・・

 

 

 

 

スポンサーリンク

本命馬予想根拠

G1で勝てる絶対能力よりも、中山巧者のキングオブコージを本命にチョイスしました。

 

予想根拠をまず、一言で。

【中山巧者ならではのコーナー加速力とテクニックを兼ね備えている。】

 

第4コーナー手前から、息が入ってコーナーで加速できるスピードとテクニックとそして2200Mを耐えれる持久力を兼ね備えているのがキングオブコージの強みと特性です。僕の中山巧者の定義は「コーナーを上手く曲がりながら、スピードに乗って加速する」のが中山巧者の定義です。

能力が高いだけでは、勝ちきれないのが中山コース。

 

先週、セントライト記念で勝ったアサマノイタズラが良い例ですが、一言でいうと「彼」コーナーリングめちゃくちゃ上手いです。手前を変えるタイミングも。

コーナーリング性能の高さがあって、スピードを原則することなく上手くカーブを曲がり直線で加速する事が可能になった。→その結果勝利する事ができた。※田辺騎手の立ち回りも絶妙でしたが。

 

 

2200Mは馬にとっては長く、消耗度が高くストレスの溜まる距離です。

キングオブコージにとっては持って来いのレース。

オールカマーの本命馬とさせていただきます。

 

そして、以下が対抗馬・単穴評価の馬の紹介とさせていただきます。

対抗・単穴評価

【対抗】

○ウインキートス

キングオブコージと、同じ理由です。彼女も同じ中山巧者
牡馬に見劣りしないスタミナを持ち合わせた馬。あとは完全に個人的見解ですが
ウイン冠の馬主の意向としては、先を見据えるというよりも目の前の一戦を本気で
という意向が強そうなので勝負気配は高いとみています。

あとは、オールカマーにおいて俗にいう「人気の盲点」という
ポジションの馬だと認識しております。
・前走1秒以上の大敗
・今回はGI馬含め相手が強力

中山巧者のウインキートスを対抗評価とします。

 

【単穴】

▲ランブリングアレー
ハンデ54kgは、見立てとしてはラッキー。ただ1600Mから2000Mで高いパフォーマンスを2200Mで?発揮できるのかは未知数で、再現性があるかどうか不明なので単穴まで。

ただ5歳に入ってから重賞、そしてG1で高いパフォーマンスを継続しているのでひょっとしたら
覚醒(ゾーン)期に突入しているかもという観点からパフォーマンスにも期待です。

YOSUKEが覚醒説を唱える、ランブリングアレーを単穴評価とします。

 

以上が、オールカマーにおける予想と予想根拠の記事でした。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

それではまた次の記事でお会いできれば嬉しいです。

 

スポンサーリンク
シェアする
yosuke5をフォローする
YOSUKEの競馬予想and競馬理論

コメント

タイトルとURLをコピーしました