どうも、YOSUKEです。
今回の記事内容は、11/06(土)開催の「京王杯2歳ステークス2021最終予想」です。
お時間のある方は最後まで読んでいただけると嬉しいです。
※お忙しい方は、「本命馬」と「穴馬」だけでもみて頂けると嬉しいです♪
※同日(11/6)開催のファンタジーステークス2021の記事は↓です。
・京王杯2歳ステークス2021本命馬◎

2021京王杯2歳ステークスの本命馬は「シゲルファンノユメ」です。
本命◎にしておいて早速、言い方が悪いですけど
コーナーリングが絶望的に下手です。
めちゃくちゃ練習して、専門の講師をつけないと改善されないレベルです。
講師はアサマノイタズラがいいですねw
ただし、 コーナーリングが下手な馬は直線で加速できず、減速する理論ですが
この馬は矛盾して直線で減速することなく、3戦連続で上がり最速を叩き出してます。
個人的には、ビュンとキレる脚よりも、長く良い脚タイプを使う馬と印象を受けています。
今回の舞台となる東京競馬場はコーナーが緩く、 そこまでテクニックは求められません。
そして1400Mと短い距離の一戦ですが、京王杯2歳ステークスは前半3Fはスローに流れやすく決め手勝負になりやすく純粋な力比べとなるケースが多いです。
展開や馬の特性を鑑みて台頭するのが、長く良い脚を使えるシゲルファンノユメという見解に至りました。
ただ、条件がつきます。
・いかに脚を溜めた状態で、最後の直線に入れるか?
・仕掛けのタイミングがバッチリ決まるか?
結構、東京競馬場ってコース自体が広く競馬をしやすいように見えて、道中の運びや直線の仕掛け
は騎手のハンドリングが重要になってくるので上記の条件がクリアできるかがキーになります。
条件がつきますが、能力自体はピカイチ。
シゲルファンノユメを2021京王杯2歳ステークスの本命にします。
・京王杯2歳ステークス2021☆穴馬
ロードカナロア産駒「キングエルメス」を穴馬として、指名しました。
特に、ロードカナロア産駒というのを主張したいわけではないです。
~穴馬に指名した理由~
前走、0.8秒差のいわゆるぼろ負けを経験しました。
2歳は特に経験が浅いので、「新馬戦快勝」→「次走着差のついたぼろ負け」は信用がガクッと落ちます。
「やっぱこいつ最初だけかあ」というような心理が働きやすいのもひとつ。
1回成績へこむと口コミや評価は落ちます。
確かに前走内容ははっきりとひどいです。
・スタート直後にバランス崩す
・新馬戦とは別馬になったかのようないきっぷりの悪さ
・最終コーナー大外ブン回し
負けるべくして負けたレースでです。
ただ一回のミスで見限るような負けには見えませんでした。
ロスがありながらも最後は上がり3Fは「3位」でまとめてかつ距離に不安のあるような負け方ではない。
そして早い時点で課題が浮き彫りになったのはプラス。
逆にこの時点で課題がない馬の方が「不安」という見解を。
前走で課題が浮き彫りになった「キングエルメス」を穴馬として勝負します。
以上が、今回の記事内容となります。
最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓もクリックで応援いただけると嬉しいです!
YOSUKEでした。
コメント